作業療法評価学|作業療法士国家試験問題|201問〜220問
第58回国家試験 午後1
Daniels らの徒手筋力テスト(段階 3 )の対象者の体位で正しいのはどれか。 2つ選べ。ただし、矢印は対象者の運動方向を示す。

第58回国家試験 午後29
知覚検査とその方法の組合せで正しいのはどれか。
第48回国家試験 午前25
評価法の説明で正しいのはどれか。
第55回国家試験 午前45
メタボリックシンドロームの改善を目的とした統合失調症患者の評価で優先すべきなのはどれか。
第50回国家試験 午前24
温度覚検査について誤っているのはどれか。
第51回国家試験 午前24
毎日の生活について「バスや電車を使って1人で外出できますか」「日用品の買物ができますか」「自分で食事の用意ができますか」など、13項目の質問について「はい」又は「いいえ」で回答させる評価表の名称はどれか。
第54回国家試験 午後31
小児の知能検査で用いられるのはどれか。2つ選べ。
第58回国家試験 午後28
対象者に直接、満足度を問うことができるのはどれか。 2つ選べ。
第56回国家試験 午前5
75歳の男性。糖尿病でインスリン療法中。胸部不快感で受診した。半年前と今回の心電図を下図に示す。
今回発症したと考えられる病態はどれか。

第57回国家試験 午前30
日常生活活動の評価で自記式の評価法はどれか。
第53回国家試験 午前30
運動失調症のうち、時間測定異常を評価するのはどれか。
第50回国家試験 午前25
失行の検査はどれか。
第48回国家試験 午前24
運動とプロセス技能評価(AMPS)について正しいのはどれか。
第50回国家試験 午前26
FIMの評定で正しいのはどれか。2つ選べ。
第51回国家試験 午後17
35歳の女性。統合失調症。デイケアの就労準備プログラムに参加している。普段は生真面目で穏やかな性格であったが、3週前から些細なことでいら立ち怒り出すようになった。
悪化の原因を理解することを目的とした面接において、担当の作業療法士が優先して確認すべき項目はどれか。
第52回国家試験 午前26
右利きの患者の頭部CT(下図)を別に示す。
最も考えられる症状はどれか。

第51回国家試験 午後39
評価尺度について正しいのはどれか。
第54回国家試験 午後2
図の遠城寺式乳幼児分析的発達検査表の結果から考えられる移動運動の発達月数で正しいのはどれか。

第50回国家試験 午後2
Danielsらの徒手筋力テスト(段階1と0)で、検査者が触診する位置で正しいのはどれか。2つ選べ。
ただし、すべて検査者の右手で触診をしている。

第55回国家試験 午前2
75歳の女性。頸椎症性神経根症。4年前から上肢のしびれ感がある。その領域を図に示す。
障害を受けている神経根で正しいのはどれか。
