臨床医学大要(人間発達学を含む)|作業療法士国家試験問題|21問〜40問
第58回国家試験 午前86
原始反射と誘発される運動の組合せで正しいのはどれか。(改)
第58回国家試験 午前96
アルコール依存症で誤っているのはどれか。(改)
第58回国家試験 午後83
頸髄損傷完全麻痺(第 6 頸髄節まで機能残存)の上肢機能で可能なのはどれか。 2 つ選べ。
第58回国家試験 午前85
ワルファリンの作用を減弱させるのはどれか。
第58回国家試験 午前100
強迫性障害で正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後86
遠城寺式乳幼児分析的発達検査において、生後 12 か月以前に観察されるのはど れか。 2 つ選べ。
第58回国家試験 午前92
肝不全でみられるのはどれか。
第58回国家試験 午前99
統合失調症患者の健康関連 QOL の測定に用いることができるのはどれか。
第58回国家試験 午前94
肺塞栓症で誤っているのはどれか。
第58回国家試験 午後98
親しい人間関係を構築できず、奇異な考え方や風変わりな行動が継続してみられ、パーソナリティ障害を指摘された。最も考えられるのはどれか。
第58回国家試験 午後77
頭部単純 CT で低吸収域として描出されるのはどれか。
第58回国家試験 午後85
II型呼吸不全では正常で、I型呼吸不全で増加するのはどれか。
第58回国家試験 午前98
欠神発作で正しいのはどれか。
第58回国家試験 午後99
鉄欠乏性貧血の患者にみられやすい睡眠・覚醒障害はどれか。
第58回国家試験 午後82
脳卒中患者の歩行自立と関連が最も少ないのはどれか。
第58回国家試験 午後92
血管疾患と関連因子の組合せで誤っているのはどれか。