1→前脛骨筋の主な作用は足関節の背屈であり、踵接地から足底接地までは足関節は底屈方向に動くことから遠心性収縮が生じる。
2→下腿三頭筋の主な作用は足関節の底屈であり、足底接地から立脚中期までは足関節は背屈方向に動くことから遠心性収縮が生じる。
3→大殿筋の主な作用は股関節の伸展であり、立脚中期から踵離地までは股関節は伸展方向に動くことから、遠心性収縮は生じない。
4→内側広筋の主な作用は膝関節の伸展であり、加速期から遊脚中期までは膝関節伸展方向に動くことから、遠心性収縮は生じない。
5→腸腰筋の主な作用は股関節の屈曲であり、遊脚中期から減速期までは股関節屈曲方向に動くことから、遠心性収縮は生じない。