1→腹直筋(体幹屈曲)の段階2~0の判定では、膝関節は屈曲位で行う。検者の手は、腹直筋を触知できる位置に置き、収縮の有無を確認する。
2→前鋸筋は、座位姿勢で行う。肩甲骨は、外転と上方回旋位。上肢を90°以上前方への屈曲位で測定する。検者は、被検者の上肢を肘部分で支持する。他方の手で前鋸筋を触知する。
3→図は、僧帽筋下部線維の段階2~0のテスト肢位であるため不適切。僧帽筋中部線維の検査は、肩関節は90°外転位、肘関節は90°屈曲位で行う。
4→図は、上腕三頭筋の段階5~3のテストであるため不適切。上腕三頭筋の段階2~0では、座位姿勢で行う、上肢を90°外転・肘関節は約135°屈曲位で、上肢全体は床に水平になるようにする。検者は、前腕の下面で上肢を支え、他方の手で肘頭のすぐ近位の後面で触知する。
5→長橈側手根伸筋の段階1、0のテストは、前腕回内位で測定。検者は、被検者の手関節を伸展位で支え、他方の手で触知する。