1→肩甲骨下制の基本軸は両側の肩峰を結ぶ線、移動軸は肩峰と胸骨上縁を結ぶ線である。測定肢位及び注意点として、背面から測定するとある。図は、正しい。
2→肩関節外転の基本軸は肩峰を通る床への垂直線、移動軸は上腕骨である。測定肢位及び注意点として、体幹の側屈が起こらないように90°以上になったら前腕を回外にすることを原則とするとある。図は、90°以上外転しているが前腕回内となっているため、不適切である。
3→肩関節内旋の基本軸は肘を通る前額面への垂直線、移動軸は尺骨である。測定肢位及び注意点として、上腕を体幹に接して、肘関節を前方90°に屈曲した肢位を行う。前腕は中間位とするとある。また、肩関節は90°外転し、かつ肘関節は90°屈曲した肢位で行う。前腕は中間位とする測定方法がある。図は、正しい。
4→膝関節屈曲の基本軸は大腿骨、移動軸は腓骨(腓骨頭と外果を結ぶ線)である。測定肢位及び注意点として、屈曲は股関節屈曲位で行うとある。図は、股関節が屈曲位となっていないことから、不適切である。
5→足関節背屈の基本軸は矢状面における腓骨長軸への垂直線、移動軸は足底面である。測定肢位及び注意点として、膝関節を屈曲位で行うとある。図は、移動軸が足底面ではなく、第5中足骨となっていることから、不適切である。